Menu
2024年11月19日
2024年の清涼飲料市場は、数量ベースでの前年並み着地が現実味を帯びてきた。1~10月累計は前年並み(単月前年並み)で、10月からの価格改定による消費減退が懸念されたが、特に大きな動きはなし。 背景には、断続的に実施されている価格改定に対し「消費者の慣れが生まれた」(業界関係者)可能性がある。値上げ前…
2024年11月18日
本紙調べによる10月の発酵乳実績は、金額ベース合計で前年並みを見込む。カテゴリー別では、ハードは2%減、ソフトは前年並み、プレーンは6%増、ドリンクは4%減を見込む。 プレーンタイプは、容量および価格の値ごろ感が支持され引き続き伸長した。ソフトタイプは連ものやファミリー向けタイプが堅調に推移。ドリ…
2024年11月15日
トマト加工品市場は昨年度からの好調な流れを引き継ぎ、今年度上期も拡大基調にある。全国トマト工業会がまとめた4~9月のトマト加工品JAS格付実績は前年同期比13.5%増の11万8,699tと2ケタ増で大きく伸長した。品目別では、トマトケチャップが4万4,795tで4.3%増。家庭用はオムライスなどのワンプレートメニュー拡大…
2024年11月14日
キリンビールのスタンダードビール新製品「晴れ風」の累計販売数量が2日、年間目標の9割にあたる500万箱(大びん換算)を突破した。 「晴れ風」は、4月2日に同社17年ぶりのスタンダードビール新製品として発売。スタート時から好調に売り上げを伸ばし、7月には年間目標を430万箱から550万箱に引き上げていた。 …
2024年11月13日
日刊経済通信社推計による2024年10月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、前年比104%と前月9月のほぼ1年ぶりの前年割れから一転し、全カテゴリーで前年を上回った。 年末年始に向けての菓子の一大商戦が本格化するなか、各社とも冬季限定の口どけ訴求や洋酒チョコレートの発売を開始。前半はやや気温が高かったこ…
2024年11月12日
本紙が推定した10月のRTD販売実績は、主要6社計※で前年同月比110%強。単月での2ケタ伸長は2月ぶりで、4ヵ月連続で伸長した。各社ごとでは6社中5社がプラスで、うち4社が2ケタ増。新商品・限定品による寄与や、既存ブランドの好調が見られた。また前年同月に行われた酒税改正以降、旧新ジャンルユーザーのRTD流入…
2024年11月11日
三菱食品は7日、本社で2025年3月期第2四半期決算説明会を開いた。 京谷 裕社長は同期の業績ハイライトとして、「売上高1兆593億円(1.1%増)は、卸売事業におけるCVSやDSとの取引が堅調に推移しての増収。経常利益144億円(1.7%減)と中間純利益100億円(1.3%減)は海外ブランド(輸入商品)の利益率悪化と海外…
2024年11月8日
アサヒビールは、飲食店向けに「PERONI」ブランドを体験できるイベント「THE HOUSE OF PERONI」を5~7日にCÉ LA VI TOKYO(渋谷)で開催した。 今回、外食店の幹部や飲食店オーナーなどに向け、同社が展開するプレミアムイタリアンビール「PERONI NASTRO AZZURO」の新たなスタイルを体験できるコンテンツを…
2024年11月7日
ニッスイは6日、上期決算を発表(別掲)。オンライン記者会見を開き、山本晋也取締役専務執行役員最高財務責任者が決算概要を説明した。売上高は、食品が堅調なうえ為替の影響もあり増収。営業利益は、好調な食品が水産をカバーし過去最高益を更新。純利益は有価証券売却のタイミングもあり減益。中間配当は2円増配の1…
2024年11月6日
本紙が推定した10月の国産大手4社ビール類缶製品販売は、前年同月比125.8%の約2,123万箱(ビール大びん換算)となり、5ヵ月ぶりに前年同月を上回った。前々年からの値上げや増減税に係る諸要因で消費実態とは大きく乖離しているとはいえ、ほぼ全量が缶で販売されているエコノミーカテゴリー(旧新ジャンル+発泡酒)の…
媒体紹介へ