Menu
2024年2月22日
三菱食品は20日から2日間、東京ドームプリズムホールで「業務用展示会2024」(共催=クロコ、リクエ事業部、都貿易、ロコパン事業部)を開いたが(関連昨報)、「業務用卸提案ゾーン」では、経営資源を活用した、売り場拡大とバックオフィス改善に繋がる機能として業務用食材・資材配達サービス「リクエ事業」を紹介し…
2024年2月21日
1月のアイスクリーム市場は、11%増で着地した(本紙調)。全国的に気温の変動が大きかったが、中旬までの暖かい天候が寄与。人流の回復も後押しし、高い昨年実績(10%増)をさらに上回った。新商品・定番品の好調も売り上げをけん引した。4月からの累計は11%増。1月の各社実績は次の通り。 ロッテは16%増で市販用…
2024年2月20日
ニチレイフーズのタイ子会社スラポンニチレイフーズ(SUNIF)は、冷凍調理品唐揚げNo.1商品「特から」の専用工場を有するチキン加工品の主要拠点。本紙はこのほど、同社を訪問(関連記事2月14日付既報)。新技術「三度揚げ(トリプルフライ)」製法を駆使し、こだわり品質を実現している生産工程のほか、全社員一丸のユ…
2024年2月19日
本紙調べによる1月の発酵乳実績は、金額ベース合計で前年並みを見込む。プレーンタイプは7%増と前月に続いて堅調に推移。ドリンクタイプについては、メーカーによって増減差が生じ、4%減に。カテゴリー別では、ハードは2%減、ソフトは4%増、プレーンは7%増、ドリンクは4%減を見込む。 プレーンタイプについて…
2024年2月16日
キリンホールディングスは14日、南方健志取締役常務執行役員(写真上)の代表取締役社長COO最高執行責任者への昇格を内定したが(既報)、同日、都内の会場で代表取締役会長CEO最高経営責任者に就任予定の磯崎功典代表取締役社長(同下)ともに記者会見を行った。発言の骨子は次の通り。 南方常務=キリンビールの取…
2024年2月15日
日刊経済通信社推計による1月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で104%と4ヵ月連続で前年を上回った。年末年始の菓子需要も旺盛で、ポケット商品やみやげ物が好調。特に、コンビニ、高速道路のサービスエリアや駅売店での売り上げが高かったようだ。 チョコレートを中心にした冬季限定商品やいちご関連商品…
2024年2月14日
ニチレイフーズのタイ子会社GFPTニチレイ(GFN)は、国内外の旺盛なチキン加工品需要の高まりに対応しフル稼働している。日本向けは「究極の唐揚げ」「ちょびチキ」といった唐揚げ類、チキンステーキなど主に業務用商品を中心に、家庭用は人気商品「むねから」の生産拠点として、週6日24時間体制(2シフト)で臨んでい…
2024年2月13日
2023年の日本酒輸出は,数量で2万9,195kl(前年比81.3%)、金額で410億8,181万円と、ともに2ケタ減となったが(関連既報)、本紙調べの数量ベースでの上位社動向でも前年比でプラスはなく、80~70%台実績の蔵元が多かった。主要仕向地である米国、中国、香港向けの減少が響いている。 灘・伏見の大手では、トップの…
2024年2月9日
24年1月の清涼飲料市場は、数量ベースで前年比4%増と推定。22年10月の小型PETの値上げが一巡したことがプラス要因に挙げられる。大型PET価格改定に関しては大きな影響は見られていないようだ。カテゴリー別では、比較的気温が高かったことが止渇飲料にとっては追い風に、ホット商材にとっては足かせとなり、茶系やコー…
2024年2月8日
日刊経済通信社が調査した首都圏を中心とする主要百貨店の23年歳暮商戦結果がまとまり、“店頭からECへ”の流れがいったん落ち着きをみせたことがわかった。コロナ禍前から構成比を徐々に増やし、コロナ1年目に非対面型チャネルとして成長し、以降高位安定で推移していたが、今商戦は前年水準およびマイナス…
媒体紹介へ