Menu
2024年3月25日
清涼飲料市場で“小腹満たし”需要に着目した商品提案が目立っている。飲用シーンやターゲットが多様化しており、様々な味わい・コンセプトが見受けられる。 既存商品では、各社で展開する缶入りの“コーンスープ”や“おしるこ”をはじめ、伊藤園の「ナタデココ ヨーグルト味」、ダ…
2024年3月22日
本紙調べによる2月の発酵乳実績は、金額ベース合計で5%増。カテゴリー別では、ハードは3%増、ソフトは9%増、プレーンは10%増、ドリンクは1%減。プレーンタイプは価格優位性もあり、10%増と2ケタの伸び。ドリンクタイプについては、機能性タイプが中心となっているが、比較的高価格帯の商品が多いため、商品によっ…
2024年3月21日
メルシャンは19日、2024年の事業戦略を発表。ワイン計は91%(国内製造90%・輸入94%)とするが、注力ブランドではプラス着地を目指す(数量ベース)。 冒頭、長林道生社長は、「人口減や消費マインドが変化するなかでも新たなチャンスがある。先手を打つことが業界として必要。23年のワイン市場はワイン飲用人口減や他…
2024年3月19日
日刊経済通信社調べによる2024年2月の大手菓子メーカー6社の出荷実績(金額ベース)は、バレンタインでの手作り需要が復活し、板チョコや小物チョコが伸びた。また、全カテゴリー共通で各社定番ブランドが好調だった。 明治=単月合計は1ケタ半増。チョコレートは1ケタ後半増。ブランド別では「ミルクチョコ」板…
2024年3月18日
コーヒー業界は、24年も春夏に向けて数多くのサステナブル製品が発売されている。 主要メーカーでは、味の素AGF(AGF)が各産地の課題やストーリーを伝える「ちょっと贅沢な珈琲店 EVERBLACK」を、スティックブラックと一杯抽出レギュラーコーヒーで発売。EC限定だが、消費者イベントも増やす。 ネスレ日本は詰め…
2024年3月15日
日刊経済通信社推計による2024年2月流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で105%と5ヵ月連続で前年を上回った。 一部メーカーが価格改定・内容量変更を実施したものの、ポケット商品を中心に需要は旺盛で、各社とも定番商品の荷動きが好調。季節限定商品も春向けの抹茶フレーバーの発売が始まり、初動は堅調に推…
2024年3月14日
ロッテは13日、グループ会社でチョコレートを製造するロッテウェデル(本社・ポーランド ワルシャワ市)が今年秋に「チョコレートファクトリー・ミュージアム」をオープンすると発表した。新施設は菓子の製造工場だけでなく中東欧で唯一、世界でも数少ない体験型施設で、新生産ラインと研究開発施設、手作り工房も設置…
2024年3月13日
テーブルマークグループの光陽(愛知県豊川市)は、旺盛な冷凍めん需要に対応しフル稼働している。今年は冷凍うどん発売から50年を迎える節目、「冷凍うどんのテーブルマーク」から「冷凍麺のテーブルマーク」への飛躍を掲げる同社の基幹工場として主力のうどんのほか、人気ラーメン店監修の中華麺「まるぐ」シリーズな…
2024年3月12日
(新潟)「にいがた酒の陣2024」が9~10日に朱鷺メッセ(新潟市・万代島)で開催された。今年で20周年。チケット制、午前・午後の全4回、各回4,000名限定で完売。主催はにいがた酒の陣実行委員会(新潟県酒造協同組合・新潟県酒造組合・新潟市)。出展酒蔵は78蔵。 9日のオープニングセレモニーの席上、主催者代表…
2024年3月11日
2024年2月の清涼飲料市場は、数量ベースで6%増(累計5%増)だった。 22年10月小型容器値上げの一巡による増加が続いている。一方、23年5月に値上げした缶コーヒーは減少が続いており、同容器の構成比が高いコーヒー飲料ブランドは苦戦を強いられている。加えて、記録的な暖冬も逆風でホット商材の動きが悪い。茶…
媒体紹介へ