Menu
2024年4月23日
3月の首都圏酒類卸商況は前年並みと推定。業務用は徐々に勢いが落ち着いたものの堅調に推移し、103%ほど。宴会需要はまずまずだったが、天候不順で苦戦した面も。家庭用は1ケタ減~前年並み。 ビール類は97%。ビールは103%程度。3月5日から「サントリー生ビール」の業務用展開が始まり、「缶との相乗効果も出てい…
2024年4月22日
日本冷凍食品協会は19日、23年(1~12月)の冷凍食品国内生産量高を発表。生産量は154万5,568t(前年比96.7%)と3年ぶりに前年を下回った。生産金額は7,799億円(同102.1%)と4年連続増加し過去最高を更新した。工場数は422(98.6%)。 生産量のうち、業務用は数量78万8,455t(99.3%)、金額は3,804億円(106.3%)…
2024年4月19日
嗜好品としてだけではなく1食完結型の食事として菓子パンをとらえる動きが加速。従来品と比較して1.5倍程度のボリュームがある製品が人気となっているほか、従来は甘味系を中心に展開していたシリーズに惣菜系のラインアップを拡充するなど、各メーカーとも惣菜系菓子パンに注力。 大手製パンメーカーは、2023年7月…
2024年4月18日
日刊経済通信社調べによる2024年3月の大手菓子メーカー6社の出荷実績(金額ベース)は、気温が比較的低かったこともありチョコレートがソリッドチョコを中心に好調に推移。春の行楽シーズン本番を前に、順調なスタートとなった。 明治=単月合計は1ケタ前半増。チョコレートは1ケタ半増。ブランド別では「ミルク…
2024年4月17日
日刊経済通信社がまとめた2024年3月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、5カテゴリー(チョコレート・ビスケット・キャンディ・スナック菓子・チューインガム)合計で前年同月比103%と6ヵ月連続で前年を上回った。 2月の江崎グリコ、ジャパンフリトレーに続き、3月は明治は大袋アーモンドを減量、ロッテがチュ…
2024年4月16日
キリンビールは、CVSの新プロジェクトとして、果実のフードロス削減と生産農家支援につながる「氷結®️ mottainaiプロジェクト」を発足、新シリーズ第1弾として「キリン 氷結®️ mottainai 浜なし(期間限定)」(写真)を5月7日に全国で新発売する(アル分5%、350ml缶、500ml缶)。同商品の販売(350ml缶で約…
2024年4月12日
本紙推定による2023年度のアイスクリーム出荷金額は、過去最高だった22年度(5,534億円)を9%程度上回る約6,000億円規模(メーカー出荷ベース)で着地したとみられる。 アイスクリームは11年度から18年度まで7年連続で市場を拡大させたが、19年度は7月の天候不順の影響が響き0.7%減。8年連続伸長の記録とはならな…
2024年4月11日
国分首都圏と国分フードクリエイトの両社は10日、仕入れ先332社※を日経ホール(千代田区)に招き、2024年度方針説明会を開催。冒頭、国分グループ本社の國分 晃社長・COO(写真)が連結売上高2兆684億円、同経常利益242億円となった23年度のグループ業績に触れ、「今年度は顧客満足度1位を超えて、さらに何を提供して…
2024年4月10日
観光庁「訪日外国人消費動向調査」と日本政府観光局(JNTO)「訪日外客数」から日刊経済通信社が推計した2023年の訪日外国人菓子購入金額は1,969億3,972万円、19年比で108.2%と過去最高を更新した。なお、20~22年はコロナ感染症により調査集計の中止、一部空港のみの調査集計のため比較数字がない。 23年の訪日外客…
2024年4月9日
2024年3月の清涼飲料市場は、数量ベースで前年比7%減(累計0.5%増)だった。 前年同月は1%増とベースは高くなかったが、天候に恵まれない日が多く、低温で止渇ニーズが衰退。ホット商材への期待はあったが、降水で人出が鈍り、購買行動そのものが減った。特に自販機をメインチャネルとする缶コーヒーへの影響は大…
媒体紹介へ