Menu
2024年6月21日
コーヒーメーカー各社は、家庭用製品を使ったアイスコーヒー飲用の提案に力を入れている。 かつては飲用シーンが料飲店内に限られていた印象だったが、CVSカウンターコーヒー、喫茶店とカフェにおけるテイクアウトの普及で“どこでも飲めるアイスコーヒー”が定着。日本の亜熱帯化も重なって年々消費量が伸…
2024年6月20日
ツナ缶の主原料であるカツオ・マグロバンコク相場は、反転上昇に転じた。カツオは、昨2023年8月にUS$2,100をマークし、17年10月に記録した最高値(US$2,350)に迫った後、9月以降は軟化、年明け24年1月はUS$1,500、2月はUS$1,450、3~4月はUS$1,400まで下落したが、直近5月はUS$1,450と上昇した。一方、キ…
2024年6月19日
本紙が集計した5月のアイスクリーム商況は、前年同期を8%程度上回った。 5月の平均気温は16ヵ月連続で平年を上回った。東京都心では5月として最長となる10日連続の夏日を観測。人流回復も後押しとなり、昨年実績が11%増と高かったが、それをさらに上回る活況だった。4月からの累計は11%増。新商品や販促効果に…
2024年6月18日
日本冷凍食品協会は17日、冷凍食品記者クラブの定例会見を行い、5月22日の総会で就任した出倉功一専務理事(写真右)が抱負を語った。 「情報交流しながら業界の役に立てるよう努めていきたい。設立から55周年の歴史ある協会。前任の木村 均専務理事は約20年近く任務された。前半の10年は冷凍食品は知名度はあ…
2024年6月17日
本紙調べによる5月の発酵乳実績は、金額ベース合計で前年並みを見込む。カテゴリー別では、ハードは6%減、ソフトは前年並み、プレーンは8%増、ドリンクは4%減を見込む。 プレーンタイプは大容量で値ごろ感のある点が支持され継続伸長。“整腸には発酵乳”という一定の認知が消費者間に浸透し、食事の一…
2024年6月14日
豪州産輸入原料チーズの2024年下期(7-12月)価格は、2%程度の値上がりでほぼ妥結した(本紙調)。チェダーのt当たり価格は4,850ドルで、24年上期(1-6月)比では約100ドルの値上がりとなる。また、ゴーダは同4,800ドル、チェダーと同様に約2%上昇した。 オセアニアの生乳生産は安定しているなか、EUや米国の生…
2024年6月13日
日刊経済通信社推計による2024年5月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、5カテゴリー(チョコレート・ビスケット・キャンディ・スナック菓子・チューインガム)合計で前年同月比105%と8ヵ月連続で前年を上回った。前半のゴールデンウィークでの月末在庫消化が順調だったことから、GW後の発注が伸び2週目まで2ケタ…
2024年6月12日
菊水酒造は先月、新施設「KIKUSUI蔵GARDEN」と新事務所棟の上棟式を本社(新潟・新発田市)で実施。500名の地元住民が足を運び、大盛況となった。2025年4月開業予定。 いずれの施設も「KIKUSUI Renewal Plan(KRP)」(12年始動)の一環。KRPは5代目の髙澤大介社長(写真)が推進する取り組みで、次世代に繋ぐ「持…
2024年6月11日
2024年5月の清涼飲料市場は、数量ベースで前年比1%増(累計1%増)と推定。 ここ数年の5月単月の動きをみると、新型コロナ初年の20年は20%減、21年は反動もあり5%増、「制限なしのGW」を迎えた22年は5%増も、「5類移行」となった23年は1.5%増、今年5月は1%増にとどまった。緩やかな推移となったものの、業務…
2024年6月10日
3月に就任したキリンビバレッジの井上一弘社長(写真)は、7日の「午後の紅茶」戦略発表会で引き続きCSV経営に取り組む姿勢を示したが、一方で「より実行に移す」と意気込みを語った。 同社は吉村透留前社長のもと、キリングループが掲げるCSV経営を推進。「午後の紅茶」での茶葉生産地・被災地支援、無糖製品によ…
媒体紹介へ