日刊食品通信 記事詳細
バックナンバーへ
![日刊食品通信 日刊食品通信](https://www.nikkankeizai.co.jp/images/publication/daily-news/default.gif)
2024年9月25日
8月の発酵乳、前年並みで着地(本紙調)
引き続きプレーンが全体をけん引
本紙調べによる8月の発酵乳実績は、金額ベース合計で前年並みを見込む。カテゴリー別では、ハードは3%減、ソフトは前年並み、プレーンは7%増、ドリンクは5%減を見込む。
プレーンタイプは、昨年8月の価格改定から一巡したが、容量および価格の値ごろ感が支持され引き続き伸長した。ドリンクタイプは前月に比べてやや回復傾向にあるものの、機能性タイプを中心に他カテゴリーとの競合もあり前年割れで着地。
下期は、基幹ブランドをブラッシュアップする動きもみられ、これに合わせて積極的なプロモーション展開も見込まれる。機能性タイプの復調に繋がるか期待したい。
明治は本紙推定で微減。「ブルガリア」は1%増。このうち「プレーン」は6%増、4連は2ケタ近い伸び。「テトラトップ」シリーズは前年割れ。「R-1」ドリンクタイプは「The GOLD」がプラスオンしたこともあり5%増で着地。「LG」「PA-3」は前年割れとなった。「脂肪対策ヨーグルト」は微減で着地。「V1ヨーグルト」は計画未達。「ザバス」ヨーグルトは個食は前年並み、ドリンクタイプは2ケタ増と引き続き好調。
雪印メグミルクは本紙推定で3%増。「恵」ブランドはプレーンは14%増と大きく伸長。4Pは10%増。「ガセリ」はトータルで前年割れ。「ビフィズス菌」は前年割れ。「牧場の朝」は4%増で推移。「毎日骨太」シリーズのドリンクタイプは20%増となった。「Feドリンク」は12%増と2ケタ継続。「乳酸菌ヘルベ」は前年割れ。「プラントラベル」は計画には届かなかったものの継続提案を推進。
▼以下略
サービスのお申し込みにつきましては、お電話またはフォームよりお願い致します
- お申し込みにつきましては、弊社が受信確認後、お客様にご確認事項を通知してから、書籍とご請求書を郵送致します。
- 電子版、紙版どちらも下記よりお申し込みになれます。