日刊食品通信 記事詳細
バックナンバーへ
![日刊食品通信 日刊食品通信](https://www.nikkankeizai.co.jp/images/publication/daily-news/default.gif)
2024年7月22日
6月のアイス、7%増(本紙調)
既存ブランドが伸長。一部で早期終売も
6月のアイスクリーム販売実績は、7%程度前年を上回った(本紙調)。
6月の平均気温は、17ヵ月連続で平年を上回り、12日には福島県で今年全国初となる猛暑日を観測。14日には全国418地点で真夏日となった。梅雨入りが遅れ、晴れた日が多かったことも、気温の上昇に寄与した。6月のアイスクリーム商況は天候の後押しもあって既存ブランドを中心に伸長。一部では新商品の早期終売も発生した。4-6月累計は9%増。6月の各社実績は次の通り。
ロッテは1%増で、うち市販用が2%増、業務用は前年並み。「クーリッシュ」が3%増で、主力の“バニラ”が2%増、“ベルギーチョコレート”が9%減、“カルピス”が25%減。“グリーン ストロベリー”の初動も想定通り。「爽」は4%減で、“バニラ”が13%減、“練乳いちご”は19%減、“冷凍みかん”は25%減。“黄桃白桃ヨーグルト”は12%減。「モナ王」は13%増で、ノベルティ“バニラ”が17%増、“宇治抹茶”が49%増。マルチは1%増。「レディーボーデン」は4%減でパイントが8%減、マルチが5%減。ミニカップが3%増。「雪見だいふく」は10%減で、“バニラ”が16%増、“ミニ”が4%増。ブランド全体のマイナスはその他商品の前年実績が高かったため。「ガーナ」は36%増。昨年4割増だった「ハーシー」は反動で19%減。「バニラバー」は10%減。「ドール」は1%増。「カルピス」は55%増。
森永乳業は2%増。「パルム」は12%増でノベルティチョコが14%増、マルチチョコが26%増、フレーバーが15%増と好調。全体が低めなのはジェラートの発売月ズレのため。
▼6面に続く
サービスのお申し込みにつきましては、お電話またはフォームよりお願い致します
- お申し込みにつきましては、弊社が受信確認後、お客様にご確認事項を通知してから、書籍とご請求書を郵送致します。
- 電子版、紙版どちらも下記よりお申し込みになれます。