日刊食品通信

定期刊行物
一覧へ

酒類食品業界のニュースを迅速・正確・簡明に発信する総合速報紙。酒類食品に関するマーケティング・営業・広報担当者必読の日刊紙です。

媒体名 日刊食品通信
発行 月〜金曜日まで毎日発行(弊社営業日に限る)
仕様 A4判、9〜13頁
価格 6ヵ月 48,600円(税込)

サンプルはコチラ

  • 酒類、飲料、乳製品、加工食品、冷食・チルド、流通他、人事・組織、決算、統計・データなど各方面の日々の出来事を迅速・簡潔に報道
  • 新商品や発表会、イベントなどのニュースもスピーディーに掲載。知りたい情報が満載、一目瞭然です

媒体紹介

業界唯一の酒類食品総合日刊紙。乳製品、飲料、酒類、油脂、調味料、缶詰、冷食、小麦粉・同2次加工品、菓子、流通、卸売、資材、人事、決算など各方面の日々の出来事や商品情報、統計データなどを迅速・簡潔に報道。

最新記事2025.03.31 更新 バック
ナンバー

八海醸造、日本酒事業50%増目指す


海外・スピ・地域共生事業の構成比増も

 八海醸造は27日、新商品発表会を都内のホテルで実施。長期戦略として、日本酒事業を2024年度比で150%、売上構成比は海外事業35%、スピリッツ事業26%、地域共生事業10%に引き上げていく方針を示した。

 冒頭、南雲二郎社長(写真右)は会社の歩みについて要旨、「1922年の創業から103年目を迎えた。“永遠に終わらない会社”を目指し、挑戦を続けている。日常生活を日本酒でより豊かにするため、価格に対して高品質、品質に対して割安感のある酒造りをしている。また、魚沼の里では3年で30万人以上を集客。“米と麹と発酵。そして、水。”を理念とし、日本酒を世界飲料にする」と述べた。事業戦略について南雲真仁副社長(同左)は、「100周年を機に、新たなコーポレートロゴと理念を制定した。日本酒は輸出額が10年で4倍近く増加するなど成長分野だ。ウイスキー輸出も伸長し、インバウンドは増加基調にある。以上を踏まえ、長期戦略には、①国内の日本酒事業の深化 ②海外事業の加速 ③スピリッツ事業の育成 ④地域と共生し魚沼やニセコに来客増―を掲げた」などと説明した。

 

▼以下略

サービスのお申し込みにつきましては、お電話またはフォームよりお願い致します

  • お申し込みにつきましては、弊社が受信確認後、お客様にご確認事項を通知してから、書籍とご請求書を郵送致します。
  • 電子版、紙版どちらも下記よりお申し込みになれます。